中国のタオバオ仕入れ代行で商品を仕入れるお客様から、時折このような質問を受けることがあります。
おなじタオバオの商品URLから買い付け代行を利用して注文しているにもかかわらず、毎回入荷する商品の品質が違う、
おなじ黄色を頼んでいるのに色が濃かったり薄かったりするのはなんでですか?
つまり、同じ商品を発注しているはずなのに品質が一定しないという問題です。
これは、買い付け代行が違うタオバオのURLから頼んでいるわけではなくて、頼んだ先の業者の問題となります。
この問題について少し詳しく確認をしていきましょう。
日本だったらクレーム必死、同じ商品を頼んでいるのにクオリティーが違う。
日本の感覚から考えると意味がわからないことが起こるのが中国のタオバオです。
今回は、日本でこんなこと起こったらクレームものになる実際に起こる問題をいくつかご紹介したいと思います。
同じ商品を購入しているのに起きる問題点の事例とは?
タオバオの同じURLの商品ページから注文をしていても、中国輸入の場合は商品のディテールが異なることがあります。
例えば。
これはタオバオが通常工場の販売まで知るわけではないことに基因します。
どういうことか?といいますと。
タオバオ業者は売れる商品の在庫は工場から前もって仕入れます。
そして売れるまで売るわけです。
そして売り切れたときにおなじ商品を安い工場から仕入れします。
つまり、前回は工場Aだったのが、今回工場B、そして前々回は商社Cみたいなことが起こるわけです。
つまり買い付け代行に到着した段階ですでに商品が違うという問題がおきます。
定期的に品質を保って商品の在庫を確保するには?
定期的に売れ筋商品を販売をする場合に必ず問題となってくるのが、品質を一定に保つことができるかどうかです。
タオバオから買っている限りは通常は品質を一定に保つことができません。
もとの工場を選ぶ必要がでてきますが、これはけっこう経験がいることです。
イーウーマートではOEMを専門部署を設けて商品の品質管理にも対応しています。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
http://yiwumart.jp/contact/