アマゾンで商品を販売する方法として、「相乗り出品」というやり方があります。
この出品方法は便利な反面、OEMで商品を販売しているセラーからすると価格競争が発生してしまいかなり厄介な存在なのです。
今回は、「相乗り」で商品を出品する際のポイントを記事にまとめてみました。
そもそも相乗り出品とは?
相乗り出品とは、すでにアマゾンで販売されている商品に対してショッピングカートのみ追加して販売する方法です。
実際のアマゾンの販売ページを確認してみましょう。

たとえば、この商品はパソコン関係の商品なのですが。
見てもらうとわかるように、1つの商品カタログに対して複数の人が商品を出品しています。
このように、すでに販売されている商品カタログに対して後から別の業者が出品することを相乗り出品といいます。
この出品方法は便利なので、多くのセラーが相乗り出品を行うのですが。
一つの商品カタログの中で価格競争が発生し、利益の削りあいになることもしばしばあります。
本来、
アマゾンの規約では、「同じ商品」は「1つの商品カタログページ」に出品しなければいけないというルールがあります。
つまり、まったく同じ商品を出品する場合は複数の出品者がいたとしても、「同じページ」で出品をしないといけないのです。

上の画像のように現実問題として、同じ商品でも別カタログとして出品している人もいますが。
アマゾンとしては、同じ商品は一つの商品カタログにまとめて販売したいわけですね。
相乗り出品のメリットとデメリット。
この相乗り出品を行うメリットとディメリットはあるのか?
まず、セラーにとっての相乗り出品のメリットは。
- 既に商品ページが作られているのでクリック一つで出品できる。
- 過去の販売実績を確認できるので、回転率データもわかり、売れるかどうか予測しやすい。
だいたいこんな感じです。
では、デメリットはなんなのか?
- 出品者が多いので価格競争に巻き込まれる。
- オリジナルで作ったOEM商品なのに、勝手に相乗りされる。
このような感じです。
少し補足しますと、出品者の多い相乗り商品はカートを取得するために価格競争が起こり値下がりしやすいので寿命が短い商品(利益が出なくなり仕入れられなくなる)と言えます。
で、仮にOEMでオリジナル商品を作ったとしても。
レベルの低いセラーによって勝手に商品に相乗りをされ、カタログが荒らされる。
OEMを行って商品を販売しているある程度の規模のセラーであれば頭を悩ます問題の一つではないかとおもいます。
このように相乗り出品は簡単に商品を出品できる反面、価格競争を巻き起こすというデメリットも存在するんですね。

もし相乗りする際に注意したいポイント
では、相乗り出品で簡単に商品を販売できるなら、売れるものに出品すればいいと思うかもしれません。
その考えはある意味正しいのですが、商品によっては許可や申請が必要なもの。
そして、相乗り出品はできるけど法律的に販売NGのものもあるのでご注意ください。
例えば次のような場合、相乗りは避けた方が無難です。
・ブランド商品や有名アニメキャラクター(商標登録や販売規制がされている。)
たとえばニュースなどで海外のブランド商品を販売していて捕まった。
なんて報道がたまに流れると思いますが、その大半がブランド商品の販売によるものです。
ほかにはこのような場合も相乗り出品は避けたほうがいいでしょう。
・アマゾン自身や大型家電量販店が出品している場合。(カートが取りにくいので、売れるまでに時間がかかる。)
この場合、販売はできるけど、利益をだすのが難しいものもあります。
つまり、節度を持って商品の販売を行う必要があるということです。
購入者からのクレームで出品停止される?
また、相乗りで商品を出品する場合。
購入者からクレームが入ることで出品が停止されることもあります。
これは、OEMで作っている人はある程度把握しておいたほうがいいことですが。
基本的にアマゾンでは中身が同じ商品なら一つの商品カタログに出品する大原則があります。
例えば、「浮わ」を販売している業者があって、かなり売れているので。
あなたのお店で相乗り出品して商品を販売したとします。
しかし、「浮わ」自体は同じ商品ですが、もともとのセラーがオリジナルで商品パッケージを作ってOEMしている商品として販売している場合。
購入したお客さんから、届いた商品のパッケージが違うというクレームが入った場合は商品が出品停止になることがあります。
これは当たり前といえば当たり前なのですが、多くの初心者セラーは節操なく相乗りをくりかえるので注意が必要かもしれませんね。
アマゾンは基本、購入者側に立っての対応をしますので、セラーはそういうことも考慮に入れて商品販売を行う必要があります。
オリジナルパッケージの商品は要注意!他のセラーからのクレームがある!?
さらに、オリジナルパッケージの商品で補足説明ですが、お客さんからクレームが来るだけでなく。
商品を販売しているセラーからクレームが来ることもあります。
よく考えたらわかりますが、オリジナルで作っているOEM商品に対して中身が同じという理由で、相乗りをするのは基本的にNGです。
中身の商品が仕様変更されている場合もありますし、そもそもオリジナルとして販売している商品なので、場合によっては内容証明書を発行されて、問題がおおきくなることもあるので節度をもった出品を心がけましょう。
いかがでしたでしょうか?
OEMで商品を販売しているひとはもちろんですが、初心者セラーが相乗り出品する際は、しっかりと節度をもっと販売を行いましょう。