[st-kaiwa1]リサーチ、仕入の段階を踏んで、いよいよアマゾンで販売開始。
ご自身で苦労して見つけた商品!
誰もがが売れることを願っていると思います。
しかし、いくら集客力があるアマゾンで出品したからといって、すぐに商品が売れるとは限りません。
やはり、商品が売れるためには、自身のお店の商品をお客様の目に触れさせる必要があり、これができなければ、いくらいい商品だったとしても正直売れません。
では、どのようにしてあなたの商品の存在をお客様にアピールして、売上をあげていくのか?
アマゾンで販売するうえでこれは大きな問題となります。
そこで今回はアマゾンで販売する際にどのようにして商品をヒットさせていくのかについてご紹介していきたいと思います。[/st-kaiwa1]
アマゾンの検索エンジンA9を攻略して検索順位をあげよう
アマゾン販売で売上を上げる有効な手段はずばり、アマゾン※検索エンジン を攻略することです。
[st-mybox title=”かんたん説明” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#4FC3F7″ bordercolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]検索エンジンとは、インターネット上に存在する情報を、キーワードなどを用いて検索できるシステムの事です。
検索エンジンは検索エンジンアルゴリズム(複雑な方程式)を使って検索結果の順位付けをおこなっています
[/st-mybox]
2003年からあるAmazon独自の検索エンジンは「A9」と呼ばれており、このA9は、しかるべき商品情報をしかるべきユーザーに届けるためだけに生み出された検索エンジンになります。
では実際にどのようにして検索エンジン「A9」を攻略していけばいいのか?
攻略するためのポイントは以下の5つがあります。
販売件数を稼ぐ
商品レビューを集める
商品のクリック率を上げる
商品のユニットセッション率を上げる
商品の最適なキーワードを探す
では具体的に見ていきましょう。
アマゾンでの販売件数を稼いでSEO対策をしよう
アマゾン※SEO対策の一つとして、直近の売上件数を稼ぐことがあげられます。
[st-mybox title=”かんたん説明” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#4FC3F7″ bordercolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]※SEO対策とは特定のキーワードで検索結果の上位に表示させるための対策のことをいいます。 [/st-mybox]
この直近とはどれぐらいの期間を言うのか知りたいところですが、残念ながらアマゾンは具体的な日数を公開していません。
おおよそですが、感覚的に言うと、直近とはだいたい7~10日程度になるかなと思います。
そして、ここで注意したいのが、検索上位に上がる為には「販売個数」ではなく「販売件数」が重要 になるということです。
1人の方が何個も大量注文することより、どれだけ多くの方に購入してもらったかという方がより評価されます。
では、「販売件数」を稼ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]最も簡単は方法は「商品価格を安くする」ことです。[/st-mybox]
はじめは利益が取れなくても、まずは販売件数を稼ぐことを考えることが大切です。
利益が取れなくて初めのうちは苦しいかもしれません。
しかし、のちに検索キーワード(あなたの商品を購入する人が検索するであろうキーワード)で検索順位が上がったことを確認してから、商品価格を上げ、利益アップを図ることも十分可能です。
検索順位が上がったと判断する目安は、検索キーワードで検索した時に上位6位以内に入っていること です。
(キーワード検索で出た結果内で表示された画像の中で、トップから数えて6番目以内に自分の商品画像が出ていればOK)
ここで注意したいのはランキングが上位だからといって、検索順位も上位とは限らないということです。
確かに価格を安くすれば売れるので、ランキングが上がるかもしれません。
しかし、ランキングとアマゾンSEOは直接関係ありません。
したがって、ランキングが上がったからといって、検索順位も上位になるとは言えないのです。
ランキングが上位だが、検索順位が高くない時点で価格を上げると、とたんに売れなくなってしまいます。
なので、商品価格を上げるタイミングは、「ランキングが上位に入った」時ではなく、あなたの商品を購入するであろう方が検索すると考えられるキーワードで検索した時に「検索順位が上位(6番目以内)に入ってから」ということをくれぐれも勘違いしないように十分気を付けてください。
商品のレビューを集めてアマゾンのSEO対策をしよう
アマゾンの検索順位を上げるためにはレビューも大きく関係します。
ここではただ単にレビュー件数が多いという「量」ではなく、[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]どれだけ多くの良いレビューをもらったかの「質」が重要[/st-mybox]になります。
ただ、何もしないで待っているだけではレビューはなかなか集まりません。
上質な商品レビューを集めるために、こちらから直接レビュー依頼メールを送ってみましょう。
レビュー依頼メールは、商品を購入していただいたことに対するお礼、何かあった場合は問い合わせて下さいということを書いたうえで、できれば商品レビューをお願いしたい旨を書きましょう。
その際ご自分でレビュー記載ページを探せない方もいらっしゃるかもしれないので、レビュー入力画面に直接アクセスできるURLを添付していて下さい。
そうすれば探す手間も省けて、直接レビュー入力画面に誘導できるので効果的かと思います。
また自社発送のみ対応可能の方法ではありますが、メール以外で手書きの手紙 を送ることもとても効果的です。
この方法は大変手間がかかるので他のショップもなかなかやっていない方法になります。
しかし、ショップの印象を上げるのに非常に効果的な方法なので、可能であれば是非実践していただければと思います。
一方、メールもしくは手紙でのレビュー依頼を送る際に気を付けたい注意点もあるので、説明いたします。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]
レビューを強要する。
金銭を支払うなどして良いレビュー記載へと誘導する。
割引やプレゼントを渡して、良いレビュー記載へと誘導する。
レビューを書いた後に返金する
[/st-mybox]
これらはレビューに関してアマゾンから禁止されている行為なので絶対やらないようにしてください。
これらを守ったうえで、レビュー依頼は「よろしければ」「出来れば」という謙虚な姿勢で行いましょう。
それに合わせて、レビューを書いてもらう可能性をより高めるために、「書いて頂いたレビューで、スタッフのモチベーションがあがります」「書いて頂いたレビューは今後の商品開発に活かします」など前向きな文章を添えることもいいかもしれないですね。
商品のクリック率を上げてアマゾンのSEO対策をしよう
検索エンジン攻略ポイントのクリック率とは※インプレッション に対してクリックがどれくらいあるかという指標です。
[st-mybox title=”かんたん説明” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#4FC3F7″ bordercolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]※インプレッション→検索結果として商品が表示されている状態のこと[/st-mybox]
検索結果の中からあなたの商品がクリックされればされるほどクリック率が上がります。
そして、このクリック率が上がるほど、その商品はお客様の興味を引く商品とみなされ、
結果検索順位が上位に入りやすくなります。
クリック率を上げるためにはアマゾンに商品を登録する際に意識したい3つのポイントがあります。
商品のメイン画像は規約を守り、魅力的なものを掲載する
規約を守るだけではなく、商品の良さを伝え、なおかつお客様の興味を高めるよな画像を用意しましょう。
その際にはPC,スマホ、こちらからも写真の見え方をチェックしましょう。
商品タイトルはわかりやすくする
わかりやすく、商品の価値や魅力、イメージが伝わるような商品名を付けましょう。
長すぎたり、短すぎたりするのはNG。
商品価格を決めるときは他社を意識する
競合と比べての価格の妥当性をチェックしておきましょう。
実際に商品を検索してみて、他の同じような商品よりも高すぎないかを確認してください。
ユニットセッション率を上げてアマゾンのSEO対策をしよう
検索エンジン攻略4つ目のポイントであるユニットセッション率とは商品の成約率のこと をいいます。
つまり検索結果からあなたの商品がクリックされて、さらに商品カタログを見たお客様がどのくらい購入に至ったかというパーセンテージを指します。
このユニットセッション率を上げることで、検索順位が上位に上がります。
では、ユニットセッション率を上げるためにはどうすればいいのか?
そのためには4つのポイントがあります。
アマゾン掲載商品のタイトルに最適なキーワードを入れる
商品タイトルに入れるキーワードは必ず商品に関連するキーワードを入れましょう。
商品タイトルに多くのキーワードを入れた方がアクセス数が増えると思われがちですが、商品に全く関係のないキーワードを入れて、アクセスを上げたとしても、商品を購入される可能性は極めて低くなります。
そうなるとユニットセッション率も下がり、アマゾンのSEOも下がるので、商品にキーワードを入れる際は、必ず商品に関連する最適なキーワードを入れましょう。
FBAを利用する
同じ価格であることが大前提ですが、自社発送とFBA発送(アマゾンから発送)を比べた際に、FBA発送のほうがユニットセッション率が高くなります。
これはアマゾンからの配送は商品金額2000円以上であれば送料無料であり、配送スピードが速いためです。
商品紹介コンテンツを使う
商品コンテンツとは商品説明部分にヘッド(見出し)や画像を使うことができる機能です。
大口出品ユーザーであれば使用できる機能であり、設定も非常に簡単です。
設定後、簡単な審査があり、不適切な表現がある場合は審査が通らないこともありますので、注意が必要です。
商品紹介コンテンツを使うことでユニットセッション(成約率)は格段に上がります。
なぜなら、商品紹介コンテンツは画像を使うことができるので、これを使用していない文章のみの商品説明に比べて、より魅力的な商品説明ページを作りこむことができるからです。
商品コンテンツを作る際は、商品に関連するキーワードを使い、できる限り多く画像を使うようにしましょう。
始めはどのように作ればいいか分からないと思うので、自分がいいと思うページをいくつかリサーチして真似してみましょう。
ユニットセッション率はアマゾンセラーセントラルより確認ができます。
方法はセラーセントラルにログイン後、「レポート」→「ビジネスレポート」→「商品別詳細ページ売上・トラフィック」に進むと、ユニットセッション率確認画面にたどり着きます。
商品につける最適なキーワードを探してアマゾンのSEO対策をしよう
検索エンジン攻略の最後のポイントはキーワードです。
これまでにも説明した通り、商品成約につながる最適なキーワードを入れることが重要です。
キーワードを探す際に便利なツールがありますので、ご紹介いたします。
こちらはサジェストキーワードを一括抽出できるだけでなく、CSVファイルにしてダウンロードすることも可能です。
是非参考にしてください。
アマゾンサジェストキーワード一括DLツール
URL http://www.azkw.net/
なお、キーワードに関連しては、キーワードで広告を出せる「アマゾンスポンサープロダクト」も有効です。
Amazonスポンサープロダクトとはアマゾンが提供するクリック課金型(PPC)広告のことです。
1クリックあたり、2円~上限額を指定することができ、入札金額はオークション形式で決まります。
スポンサープロダクトは、アマゾン内で検索した時に商品が表示されやすくなるばかりではなく、アマゾンが高いお金を出して買っている広告を、10分の1から100分の1という安い価格で活用することができます。
そうすることで、アマゾンだけではなく、GoogleやYahoo!検索結果からのクリックや購入も見込めるので、販売機会が格段に増えます。
実は在庫数もAmazonSEO対策に関係します
実はこのほかに「在庫数」もアマゾン検索エンジン攻略ポイントの1つになります。
アマゾンとしては「在庫切れ」は顧客満足度を下げるので、在庫が切れる可能性がある商品カタログの評価を下げます。
とはいえ、売れるかどうかわからない商品の在庫を多数持つことはリスクが伴います。
はじめは在庫数は気にせず、無駄な在庫を抱えるのはやめましょう。
一定の売上が見込める様になった段階で、在庫切れを防ぐためにある程度の在庫を持つという考えでいいので、まずは先ほど上げた5つのポイントについて十分理解を深めてください。
いかがでしたか?
アマゾンSEO対策は今後の売り上げを左右する大事なポイントです。
皆さんが苦労してやっと見つけた商品!!
こちらで紹介したアマゾン検索エンジン「A9」攻略ポイントを理解して、しっかりしたSEO対策のもとにアマゾンで商品をヒットさせていきましょう。