[st-kaiwa1]皆さんは何のブラウザを使っていますか?
WindowsのInternet ExplolerやEdge、グーグルクローム、ファイヤーフォックスなどいくつかありますが、今回は中国輸入ビジネスと相性の良いブラウザについてご紹介していきます。
では早速見ていきましょう。[/st-kaiwa1]

中国輸入に最適なブラウザはグーグルクロームです

中国輸入ビジネスで一番相性の良いブラウザはズバリ、グーグルクロームです。
グーグルクローム(Google Chrome)は2008年にグーグル(Google)が発表したブラウザでInternet Exploreを抜いて、今や世界シェア1位といわれています。
そんなグーグルクロームはどうして中国輸入ビジネスでお勧めなのか。
理由は中国輸入ビジネスをやっていくうえで非常に便利なメリットがクロームにはあるからです。
そのメリットとは以下の3つになります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]

  • 自動翻訳機能が標準でついている
  • 検索スピードが非常に速い
  • 無料で使える拡張機能が充実している
  • [/st-mybox]

    ではこれらのメリットをもう少し見ていきましょう。

    中国語はグーグルクロームの自動翻訳機能を使えば問題なし

    中国輸入ビジネスをやっていると、中国語に触れる機会がたびたびありますが、大概の方は中国語は分からないのではないでしょうか?
    ネット上では翻訳サイトもあり、そこに分からない言葉をコピペすれば翻訳も可能です。
    しかし、それよりもっと便利なのが、グーグルクロームの自動翻訳機能です。
    これはグーグル画面右上のアイコンをクリックするだけで自動で日本語に翻訳してくれるというすぐれた機能になります。
    翻訳の仕方は以下の手順になります。

    まず、画面上のアドレスバー右にある翻訳マークをクリック。

    クローム翻訳機能

    すると、中国語が日本語に翻訳されます。

    クローム翻訳機能2

    もし、翻訳機能が無効になっている場合は以下の順番で有効にしてください。
    グーグルクローム右上にある縦にドットが3つ並んだアイコン(クロームメニュー)をクリックします。

    クローム翻訳機能3

    「設定」→「詳細設定を表示」→「言語」セクションの「母国語以外のページで翻訳ツールを表示する」を有効にするで設定は完了。

    クローム翻訳機能4

    グーグルクロームの検索スピードで作業効率は格段に上がります

    このメリットに関しては、読んで字のごとくなので、詳しい説明は特にないのですが…
    簡単に言えば、グーグルクロームは素早く起動し、ウェブページの読み込みもとても速いのがとても魅力的です。
    検索のスピードが遅くてイライラということもなく、リサーチ作業もノンストレスですすめられます。

    クローム拡張機能は中国輸入リサーチの効率化を図る最強機能

    自動翻訳機能がついて、検索スピードも速いグーグルクロームですがその中で一番のメリットがクロームの拡張機能になります。
    これは簡単に言えば、クロームでできることが増える付属機能であり、これは中国輸入ビジネスに必要不可欠になります。

    ほとんどの拡張機能は無償提供されていて、必要な付属機能を自分で簡単にカスタマイズできます。

    そんな便利な拡張機能ですが、中国輸入ビジネスに役立つ拡張機能はどんなものがあるのかいくつか見ていきましょう。

    Smasurf for webブラウザ拡張機能 おすすめ拡張機能パート1

    Smasurf for webブラウザ拡張機能はリサーチしている商品ページからワンクリックで直接モノレートやFBA料金シュミレーター等のサイトに飛ぶことができる機能になります。
    本来であれば、ASINコードなどをコピペしてモノレートやFBA料金シミュレーターに貼り付けなければ調べることができなかった作業も、この拡張機能によって大幅な時間短縮が図れるようになります。

    この機能の追加の仕方はこちらです。

    ①画面右上のドットが縦に3つ並んでいるマークをクリック。
    「その他のツール」→「拡張機能」をクリック。

    クローム拡張機能1

    ②画面右下の「クロームウェブストアを開く」をクリック。

    クローム拡張機能2

    ③検索バーに欲しい機能を入力すると、下の図のように画面上に必要な拡張機能が出てきます。
    それぞれの拡張機能右側にある「クロームに追加する」を押せば追加が完了します。

    拡張機能③

    AMZ Seller Browser おすすめ拡張機能パート2

    AMZ Seller Browserを追加すると、Amazonでリサーチしたい商品の以下の項目3つの現在のランキングが瞬時にわかる機能になります。

    [st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]

  • ASINコード
  • FBA出品者数
  • 価格の推移
  • [/st-mybox]

    追加の方法は前述した通りなので、拡張機能を追加する画面だけ載せておきますね。

    拡張機能4

    search preview おすすめ拡張機能パート3

    search previewとは検索結果のプレビューを表示させて、無駄にリンク先を開く回数を減らしたり、目当てのサイトを素早く見つける際に便利な拡張機能になります。
    この拡張機能が入っていない場合は、検索結果は文字だけの表示がずらりと表示されますがsearch previewがはいることで、文字と一緒にサイトの画像結果も一緒に表示されるので、タオバオやアリババのサイトを見分ける際もとてもわかりやすくなります。

    クローム拡張機能5

    search previewの拡張機能を追加する際の画面は以下を参考にしてください。

    クローム拡張機能⑥

    OneTab おすすめ拡張機能パート4

    リサーチをしていると、ついついたくさんのタブを開いていたなんてことはよくありますよね。
    しかし、グーグルクロームはたくさんのタブを開けば開くほど、多くのメモリを消費するので、どんどんPCの動作が遅くなり作業効率が下がります。

    そういったときにOne Tabが非常に有効です。
    One Tabの拡張機能を入れると、画面右上に青いピンのようなマークが出てきます。
    このマークを押すことで、開いているタブを一つにまとめることができ、メモリも95パーセント削減できるのです。
    またOne Tabはタブの保存、復元ができるので、もう一度タブの内容が見たいときも、簡単に見ることができるので非常に便利です。

    拡張機能7

    One tab拡張機能を追加する際の画面は下の図を参考にしてください。

    拡張機能8

    以上が中国輸入ビジネスをするうえでおすすめのグーグルクローム拡張機能になります。

    いずれの拡張機能も追加するのは非常に簡単なので、是非追加してみてください。
    また、万が一使っていて不要になった拡張機能を削除したい場合は、以下の方法を参考にしてください。

    ①画面右上のドットが縦に3つ並んでいるアイコンをクリック→「設定」をクリック

    拡張機能9

    ②画面下にスクロールして、「詳細設定」をクリック。

    拡張機能10

    ③「ユーザー補助機能を追加」をクリック

    拡張機能11

    画面右上の「歯車マーク」をクリック。
    追加されている拡張機能が表示されるので、削除した機能の上で右クリック。
    「削除」を選択。

    拡張機能12

    これで不要な機能の削除は完了します。

    是非参考にしてください。

    いかがでしたか?

    グーグルクロームは翻訳機能がついて、検索スピードが速く、さらに便利な拡張機能が無料で追加できる、中国輸入ビジネスにとってとても相性の良いブラウザです。
    時間がかかるリサーチ作業を少しでも時間短縮させて、効率よく作業を進めていくために是非ご活用していただければと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です