中国の祝日カレンダー2017!長期休日の商品仕入れに注意

タオバオ仕入れをされている方や中国輸入に挑戦している方が
基本的に押さえておくべき重要事項の一つに中国の祝日があります。
この中国の祝日前後はとにかく物流が止まるので
中国が祝日を迎える前に仕入れをきっちりとすませておかないと商品が届かないという事態になりかねません。

短い祝日ならさほど影響はないのですが、その中でも特に大きく影響がある大型連休が年に2回ありますので今日はそこを押さえた中国輸入の祝日対策についてお話していきます。

中国輸入仕入れの基本は中国祝日に合わせた仕入れ計画を

さて、祝日前に仕入れを終わらせることが大切だということで発注するのはいいのですが同業者の方達も当然同じことを考えていますので中国祝日前はいつも発注が殺到してしまいます。
そのことにより仕入れ店舗、タオバオ輸入代行業者、そして物流倉庫のいたるところで大混雑が発生し商品の到着にじわじわと遅れが出てくるのです。

そして遅れたまま祝日に突入すると売れていたあの商品に痛恨の在庫切れが起きてしまいます。

それを防ぐにはどうしたらいのでしょうか?
対策をずばり言います!
それは混雑する前に多めの発注をしておくことです。

え?それだけ?と思うかもしれませんが、混雑する前に多めにということが大切なのです。どの商品をどのくらい発注すればいいのかリストを作って準備しておきましょう。
特に春節と国慶節は影響の大きな大型連休となりますので頭にいれておきましょう。

中国カレンダーで注意するべき祝日とは?2017中国カレンダー

先ほど中国仕入れに大きく影響のある2回の大型連休のことをお伝えしましたが、下の図の春節と国慶節を見て頂くと、7連休や8連休ととにかく長いのがわかります。
しかもどちらの連休も前後1週間お休みになったりするので3週間は流通に影響が発生すると考えておいてください。

 

元旦 2017年 1月 1日(日) 12月31日(土)~ 1月 2日(日) 3連休
春節 2017年 1月28日(土)  1月27日(金)~ 2月 2日(木) 7連休
清明節 2017年 4月 4日(火)  4月 2日(日)~ 4月 4日(火) 3連休
労働節 2017年 5月 1日(月)  4月29日(土)~ 5月 1日(月) 3連休
端午節 2017年 5月30日(火)  5月28日(日)~ 5月30日(火) 3連休
国慶節 2017年10月 1日(日) 10月 1日(日)~10月 8日(日) 8連休
中秋節 2017年10月 4日(水)

2017春節は1月27日(金)から2月2日(木)まで
2017国慶節は10月1日(日)から10月8日(木)まで
この前後1週間は流通に影響がでます。

中国祝日カレンダー発表はいつ?中国仕入れに影響のある休みは?

中国の祝日は国務院という機関から正式に発表があるまでは予想という言い方がされます。

2017中国祝日予想と書かれていたらまだ正式発表前ということですが既に2017中国の祝日は2016年12月1日に正式に発表されています。

ちなみに具体的な日にちで言いますと春節の1週間前の1月20日から2月9日までは物流が止まると考えて1月20日前には多めに仕入れをしましょう。

もう一つの国慶節は、1週間前だと9月24日になります。
ちなみに国慶節の時期は日本では大きなハロウィン商戦を控えていますので
こちらも売り上げアップのチャンスの時期ですので覚えておきましょう。

国慶節と春節(旧正月)は大型連休なので仕入れは多めに!押さえておくべき中国の休みは2つ!

中国の祝日前のどの日までに具体的な準備をすれば間に合うのか
おわかり頂けましたでしょうか?
重要な事なので、もう一度確認してみましょう。

春節に向けての1月20日前までと、もう一つの国慶節に関しては9月24日前までには多めの仕入れをすること。
大型連休は春節と国慶節の年に2回ありますので忘れないようにしてください。

例えば祝日に入る前にタオバオに出店しているショップは通常業務をしていて発注が完了したとしても配送会社が休みに入ってしまい商品が届かないことや、発注の殺到により通関に時間がかかるなど様々な事情で遅れがでやすいので混雑する前に多めに仕入れて在庫切れを起こさないことです。

売れ筋商品リストしっかり把握して中国の祝日前の事前準備に臨んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です