[st-kaiwa1]
あなたは中国輸入ビジネスを副業でやっていますか?それとも本業として一本でやっていますか?
いずれにしても、どれぐらい稼がなくてはいけないという目安はあると思いますが、特に中国輸入ビジネスを本業として行っていく方はこの目安がとても大切になってきます。
そこで今回は、中国輸入ビジネスを本業として行っていくためにはどれぐらい稼がなくてはいけないのか、だいたいの目安について触れていきたいと思います。[/st-kaiwa1]

中国輸入を事業とするならば副業と同じ稼ぎでは成り立ちません

副業としての中国輸入ビジネスであれば、あくまで本業があってのサイドビジネスなので、利益が少額であってもビジネスとして成りたちます。
しかし、中国輸入ビジネスが本業となった場合、そこで稼いだお金が事業の必要経費となり生活費となるので、副業と同じような少額の利益ではたちまち立ちいかなくなります。
やはり、本業として本格的に中国輸入をやっていくのであれば、いくらぐらい稼ぐ必要があるのか目安が必要になります。
そしてその目安は事業を行っている人の家庭環境や生活水準によっても異なります。
例えば、既婚か未婚か、また既婚であれば、子供がいるのか、いないのか。
未婚であれば実家暮らしか一人暮らしかなどといった具合です。
ここでは大まかに未婚、既婚に分けて、中国輸入ビジネスを事業として行うためにいくら稼ぐ必要があるのかの目安についてご紹介いたします。

既婚者が中国輸入を本業とする場合目指す利益目安とは?

まず既婚者の方は養う方がいる以上、事業の経費以前に生活費を確保しなくてはいけません。
生活費も夫婦だけなのか、子供がいるかいないかで必要な生活費は変わっていきます。
またそれに加えて、物販で稼ぐためには仕入れをしないといけないので仕入資金が必要になります。
そしてそれに合わせて、送料、外注費等といった必要経費も発生するので、家族との生活費と事業で必要な経費両方が必要です。
そう考えると、最低でも月の利益が50万円以上を半年以上継続して出すことが、本業として中国輸入が成り立つ目安となります。
そして事業が失敗した時、または思うように利益が出なかった時等万が一の時に備えて、貯蓄が1000万以上あるとさらに安心でしょう。

未婚者が中国輸入を本業とする場合の目指す利益目安とは?

未婚であれば、養う人がいない分、既婚者に比べてそこまで生活費を確保しなくて大丈夫です。
ただ、一人暮らしをされている方は実家で暮らしている方よりは生活費はかかってくるので、その分の費用が必要です。
一方、仕入の費用等、ビジネス経費は既婚者と変わらず同じぐらいの額がかかってきます。
ですので、最低でも月の利益が20万円以上半年以上継続して出せるようになれば、中国輸入を事業として行うことができると思います。

以上が中国輸入を事業として成り立たせるための目安についてになります。
中国輸入ビジネスを本業として行うためには、絶対成功するというぶれない意思と絶えまぬ努力もとても大切です。
それとともに、中国輸入の経験、実績を徐々に積み上げ、是非目標の売り上げをクリアしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です