仕入れた商品をアマゾンで販売するにあたり、これだけは知っておいてほしいことがあります。
それはアマゾンで販売禁止されている商品知ることです。
まずは輸入禁止商品やアマゾンでの販売禁止商品を把握してから仕入れ商品の選択にはいりましょう。
知らずに仕入れると面倒なことになりますので注意してください。
輸入ビジネスをする際の重要事項!販売禁止商品とは?
Amazonといえば、最初はインターネット書店というイメージでしたが今ではありとあらゆる物が販売されています。
その品目数はアマゾンジャパンだけでなんと2億点と公表されています。
そんな何でもありそうなアマゾンですが、出品してはいけないものも当然あります。
タオバオで仕入れた商品をAmazonで出品してみたら、出品禁止商品だった!という痛い失敗をしない為にも、今回はアマゾン販売禁止商品についてみていきましょう。
- 非合法の製品および非合法の可能性がある製品
- 許認可
- リコール対象商品
- 不快感を与える資料
- ヌード
- 「アダルト」商品
- アダルトメディア商品
- 18歳未満の児童の画像を含むメディア商品
- オンラインゲームのゲーム内通貨・アイテム類
- Amazon.co.jp限定 TVゲーム・PCソフト商品
- 同人PCソフト
- 同人CD
- 一部ストリーミングメディアプレーヤー
- Amazon Kindle商品
- プロモーション用の媒体
- 一部食品
- 輸入食品および飲料
- ペット
- 動物用医薬品
- Amazonが販売を許可していないサプリメント・化粧品・成分例品
- 医療機器、医薬品、化粧品の小分け商品
- 海外製医療器具・医薬品
- 海外直送によるヘルスビューティ商材
- ペダル付電動自転車
- ピッキングツール
- 盗品
- クレジットカード現金化
- 広告
- 無許可・非合法の野生生物である商品
- 銃器、弾薬および兵器
- 不快感を与える商品
- 制裁対象国、団体並びに個人
http://services.amazon.co.jp/services/sell-on-amazon/prohibited-items.htmlより引用
出品禁止なのか出品規制なのかを見極める
Amazonの出品禁止商品ページを詳しく読んでみるとわかりますが、中にはアマゾンの許可があれば販売可能な商品もあるので全て販売禁止という訳ではありません。ポイントは『出品禁止』なのか『出品規制』なのかを見極めましょう。
出品規制であるならば許可があれば販売することができるということです。
許可を取ることにより他の参入者は入りにくくなりますので、
そこを攻略すればアマゾン輸入ビジネスの強みになる可能性大です!
Amazonが販売を許可していないサプリメント・化粧品・成分例品
- ゲルマニウムが含有されているサプリメント
- ホルムアルデヒドが含有されている化粧品(上記HPより引用)
後で詳しく書きますが、海外直送のヘルス&ビューティは出品禁止なので中国から直送した化粧品等は販売できませんが、国内で販売されている化粧品やサプリメントに関してはAmazonから販売の許可を得られれば、販売することができます。
実は薬などは薬剤師の資格があれば許可の申請をすることができます。(薬剤師の方との繋がりがあり承諾を得られれば本人が薬剤師でなくてもよい)
アカウント停止や閉鎖回避方法!アマゾン出品禁止商品を覚えよう!
アマゾンでの出品禁止商品を知らずに出してしまいアカウント停止になると、その間商品の販売ができないという問題が起きます。
アカウント停止は改善策を出せば解除されることが多いのですが、
アカウント閉鎖となった場合の復活は厳しいと思ってください。
そうならない為にもしっかり頭にいれておきましょう。
海外直送のヘルス&ビューティはアマゾンでは出品禁止
先ほども少し触れましたが、まずアマゾンでヘルス&ビューティの商品を扱うには出品許可がいるのですが、その許可を取ることも難しくなってきています。
既にヘルス&ビューティの商品の出品許可を取得していたとしても、
海外直送のヘルス&ビューティはアマゾンでは出品禁止ということですので、これは出品規制ではなく完全に出品禁止となりますので中国輸入の化粧品は
販売ができませんので注意してください。
アダルトやペット用品は出品規制
先ほど出品禁止なのか出品規制なのかを見極めることが大事と言いましたが
アダルトやペット用品はアマゾンで販売されているのを見かけますよね?
こちらに関しては合法であるのか、日本の法令に遵守しているのか等が明確にアマゾンに伝われば許可がおります。
輸入の数量が規制されているもの
- 医薬品および医薬部外品
- 化粧品
- 医療器具
- 食料品
- 酒類
- 食器類(鍋などの調理器具を含む)
- 衛生用品関係
こちらは、アマゾン出品規制の部類になりますので
許可を取ることができれば参入障壁となり得ます。
コンセントがついている商品やbluetooth搭載製品は避けた方が無難
コンセントはPSE法という法律でPSEマークがついていないものは販売できません。PSEマークの申請はできますが消費者に事故が起きた場合等の全責任は自分にかかるというリスクはありますので避けた方が無難です。
技敵マークのないbluetooth搭載製品も扱わない方が良いでしょう。
輸入規制はないのですが技敵マークのない製品を扱っている出品者に
アマゾン側は自主規制として警告を送るようですが追いついていない状態です。
それとハイブランドを扱わないことはもちろんですが、それに似た製品も
(例えばバーバリーに似たチェック柄の製品)
ハイブランドには調査隊が存在するのでやめておきましょう。
販売禁止品目を知らずに販売すると出品違反で逮捕も?!
関税法で禁止されているもの
輸入が禁止されている商品に関してはうっかりしていたとか知らなかったでは許されず、罪に問われてしまいますので、より注意が必要です。
1.麻薬、向精神薬、大麻、あへん、けしがら、覚せい剤、あへん吸煙具(ハーブやアロマ、バスソルトなどもこれに該当する場合あり)
2.指定薬物(医療等の用途に供するために輸入するものを除く。)
3.けん銃、小銃、機関銃、砲、これらの銃砲弾及びけん銃部品(モデルガン、プラスチックの刀などでも、武器とみなされ銃刀法違反の可能性あり)
4.爆発物
5.火薬類
6.化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律第2条第3項に規定する特定物質
7.感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第20項に規定する一種病原体等及び同条第21項に規定する二種病原体等
8.貨幣、紙幣、銀行券、印紙、郵便切手又は有価証券の偽造品、変造品、模造品及び偽造カード(生カードを含む)
9.公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品
10.児童ポルノ
11.特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品(キャラクターもの、有名人のグッズなど)
12.不正競争防止法第2条第1項第1号から第3号まで、第11号又は第12号に掲げる行為を組成する物品
これは輸入してはいけないものなので、知らなかったからでは済まされず法に触れてしまう危険があります。アロマオイルやバスソルトも該当する場合がありますし、モデルガンや模造刀もかなり知識がないと注意が必要な商品です。
1番知らずにやってしまいがちなのが、キャラクター物の仕入れです。
タオバオでは許可を得ずに販売されているものが多くあるので絶対に仕入れないでください。
キャラクターグッズを許可を取らずに中国の工場に発注を依頼して販売し著作権法違反で逮捕された実例もありますので気をつけてください。
ワシントン条約で禁止されているもの
日本への持ち込みが規制されているもの(代表例) | |||
項目 | 持ち込めないもの | 持ち込むには許可書などが必要なもの | |
生きている動植物 | サル類 | テナガザル、チンパンジー、キツネザル、スローロリス | アカゲザル、カニクイザル |
オウム類 | ミカドボウシインコ、コンゴウインコ | オウム | |
植物 | パフィオペディルム属のラン | ラン、サボテン、シクラメン、フロリダソテツ | |
その他 | アジアアロワナ、マダガスカルホシガメ | イグアナ、カメレオン、ヤマネコ、リクガメ | |
加工品・製品 | 毛皮・敷物 | トラ、ヒョウ、ジャガー、チーター、ヴィクーニャ(ラクダ) | ホッキョクグマ |
皮革製品 (ハンドバッグ、ベルト、財布等) |
アメリカワニ、シャムワニ、アフリカクチナガワニ、クロカイマン、インドニシキヘビ、オーストリッチ | ワニ:クロコダイル、アリゲーター ヘビ:ニシキヘビ、キングコブラ、アジアコブラ トカゲ:オオトカゲ、テグトカゲ |
|
象牙製品 | インドゾウ、アフリカゾウ | ||
はく製・標本 | オジロワシ、ハヤブサ、ウミガメ | フクロウ、キシタアゲハ、シャコ貝、石サンゴ、角サンゴ | |
アクセサリー | トラ・ヒョウの爪、サイの角 | ピラルクのウロコ、クジャクの羽うちわ | |
その他 | 漢方薬(虎骨、麝香、木香を含むもの) | 胡弓(ニシキヘビの皮を使ったもの) |
http://www.customs.go.jp/mizugiwa/washington/washington.htmより引用
生きているも動物は輸入が禁止されていると予想がつきそうですが、
加工品の毛皮や敷物やワニ、蛇、オーストリッチ等、財布やバッグやベルトの皮革製品は知らずに仕入れてしまう可能性があります。マホガニーやローズウッド製のギターや麝香(じゃこう)や虎骨を使った漢方薬も輸入禁止なので注意してください。
Amazonで輸入が禁止されている商品を把握して安全な中国輸入を!
いかがでしたか?Amazon禁止商品についてある程度の知識を持った上で
仕入れをしないとせっかく輸入ができてもAmazonで販売できない商品もありますし、輸入規制のあるものは税関で止められてしまう上に法に触れる危険もあります。
出品規制に関しては、アマゾンの許可は厳しくなってはいますが
許可がおりれば、大きなビジネスチャンスともなりますので申請条件が整ったら挑戦してみてはいかがでしょうか?
正しい知識を持って安全な中国輸入ビジネスに取り組んでいきましょう。