中国輸入リサーチツールあまログのメリットデメリット

あまログのメリットデメリット

みなさんはリサーチツール選びで困っていませんか?有料リサーチツールは時間短縮の必須アイテムです。相性の良いリサーチツールと出会って効率よく仕入れていきましょう。

イーウーマートのブログではお馴染みのリサーチツールの比較記事シリーズですが、今回は特に一押しのリサーチツール「あまログ」のご紹介をしていきます。

「あまログ」は弊社イーウーマートとも提携しているリサーチツールですので、非常に相性の良いツールとなっております。

それでは【あまログ】のメリットデメリットをみていきましょう。

「あまログ」とは?ゴールド会員から使える「詳細在庫取得機能」が凄い!

「あまログ」は中国輸入を実践している人は、知らない人はいないほどに有名なツールです。弊社イーウーマートを代行業者として選んでくださっているパワーセラーの方達もこのツールを愛用している方が多くいらっしゃいます。

あまログは使える機能ごとに月額料金が5種類に分かれています

  • 無料会員
  • ブロンズ会員(4980円)
  • シルバー会員(9980円)
  • ゴールド会員(14800円)
  • プラチナ会員(25000円)

 

下の図をご覧ください。これは会員プランの1部を抜粋したものですが、特にオススメなのがゴールド会員から使用できる「詳細在庫取得機能」です。

amalog

詳しく見ていきましょう。「詳細在庫取得機能」とは、調べたい商品が30日間で何個売れたのかが正確にわかります。個数までが正確にわかる機能は他のリサーチツールにはないので、これは是非利用してほしい機能です。

下の図のモノレートのグラフをご覧ください。

モノレートランキング

アマゾン販売実践の方にはお馴染みのモノレートという無料リサーチツールのグラフです。商品のランキングの上昇により、グラフの谷になっている部分があります。この谷は商品のランキングが上がったことにより商品が売れたという予測ができるのですが、実際何個売れたのかまではわかりません。

しかも実は売れたように見える谷の部分も「詳細在庫取得機能」で見てみたら、実際には売れていないこともあるのです。

この「詳細在庫取得機能」を使うことで確実に売れた個数がわかるので仕入れ数の予測が正確にできます。この機能はゴールド会員から利用できますのであまログをご利用の際にはゴールド会員以上での契約をお勧めします。

あまログメリット 商品の売れた個数が正確にわかる!

あまログ一押しのメリットは詳細在庫機能なのですが、それ以外の機能としては

  • 調べたいセラーの登録をすると何が売れたのかが丸わかり。(セラー追跡機能)
  • 売れている商品や稼いでいるセラーを簡単に見つけることができる。
  • ブランド名やレビュー数など通常の検索では見つけにくい穴場商品の検索ができる。
  • 7日間の無料体験ができる。
  • 商品がいくつ売れたかがわかる詳細在庫取得機能がある
  • カスタマイズ検索ができる

とにかく多機能なので細かく説明してもわかりにくいと思いますが動画の操作マニュアルが充実していますので初心者の方でも使えます。

あまログのデメリット

あまログのデメリットも見てみましょう。

あまログは現在新規募集をしておらず、利用者の紹介がないと申し込みができません。
これがあまログのデメリットですと言いたいところですが、こちらよりあまログ登録できますのでこちらよりご登録ください。

あまログまとめ

いかがでしたでしょうか?

パワーセラーの方でもモノレートで仕入れの判断をしている方は多いのですが、売れている個数まではわからずに仕入れる個数を推測するしかありません。直近の売れた個数が確実にわかると仕入れる個数も自ずと決まります。「詳細在庫取得機能」は仕入れの強い味方となってくれること間違いなしです。

あなたの中国輸入リサーチツールとしてあまログをお選びいただけましたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です